ポストカードのお店はこちら
日々の学校生活

メキシコ人に習うサルサ

メキシコ人に習うサルサ
メキシコ人に習うサルサ

 

今日の午後は、ラテンダンスの「サルサ」の授業でした。

 

 

昨日は「校内オリンピック(※昨日の記事はこちら)」だったし、今日はサルサって・・・

 

 

勉強してるのか?と思われるかもしれませんが、

 

 

ちゃんと、勉強もしております。

 

 

いえ、サルサもちゃんとした勉強のひとつなのです!

 

 

フォルケホイスコーレでは、座学だけではなく、色んな体験を通して、様々な気付きを得る場所です。きっと。

 

 

このブログの他の記事を読んでいただければわかるのですが、本当にいろんな授業を受けることができます。

 

 

そして今日はサルサ。

 

 

サルサの先生は、デンマーク人ではなく、メキシコ人

 

 

本場のサルサを教えてもらっちゃいました。

 

 

このすーっごく寒いデンマークで、情熱的なサルサを学ぶ。

 

 

ギャップがたまりません。

 

 

ちなみに今の気温、マイナス2℃です。

 

 

 

 

 

独特のリズムと腰の動きが特徴のサルサ。

 

 

ちょっと難しかったけど、

 

 

めーっちゃ楽しかったです!

 

 

実はぼく、大学生の頃、ブレイクダンスに明け暮れる生活をしていました。

 

 

なので、元々ダンス自体に興味がすごくあって、

 

 

人一倍、がんばって腰をクネクネさせてました。

 

 

サルサはブレイクダンスとは全くちがうダンスなんですが、

 

 

教えてもらったステップや、腰・肩の動かし方は

 

 

ブレイクダンスにも応用できそうなものがたくさん!

 

 

ブレイクダンスって、クルクル回るイメージが 強いと思うんですが、

 

 

結構自由なダンスなんです。

 

 

なので、他のダンスの動きを取り入れるのも、ありです。

 

 

サルサ、学生の頃の自分に体験させたかったなー。と思いました。

 

 

なぜか頭の固かった僕は、他のジャンルには目もくれず、

 

 

クルクル回ってばかりでした。

 

 

もうちょっと柔軟に考えて、色んなダンスを経験しとけばもっと上手くなれたのになーと

 

 

いろんなことに触れて知ることの大切さを、サルサを通して再認識。

 

 

今の時代は、すでに色んなものやサービスで溢れていて、

 

 

「新しい発明」なんてなかなか生まれにくいですよね。

 

 

なので、すでにあるもの同士を組み合わせて、それを「新しいもの」にしないとダメなのかな。

 

 

そうなると、「いろんなことを知っている」ことが

 

 

組み合わせるチャンスを増やすことになりそうで、大事そうです。

 

 

あと、ブレイクダンスをしているときに悩んでいたのが、「オリジナリティ」。

 

 

ブレイクダンスは、いかに自分のオリジナリティを表現できるかが、かなり大事にされています。

 

 

またまたやっぱり頭の固いぼくは、そのことに必要以上にこだわってしまってました。

 

 

「他の人のマネはしたらあかん!」と。

 

 

でも、早く上手くなっていったダンサーや、世に出ている成功している人たちを見ると、

 

 

マネから始めている人が多いんですよね。

 

 

なんと、あの芥川龍之介までも。

 

 

彼は日本の古典をベース(題材)にした作品をいくつも作っていたそうで、

 

 

でも誰もが知っている素晴らしい作家さんですよね。

 

 

つまり、全部そのままそっくりマネるのはさすがに・・・かもしれないですが、

 

 

まずマネから始めて、そこに少しずつ自分のエッセンスを足していくのが良さそうです。

 

 

サルサをして、そんなところまで考えが飛躍した一日でした。