こんにちは。
ブダペストも今日で7日目になりました。
天候に恵まれているということもあるかもしれませんが、ブダペスト、ええ街です。
歴史を感じるカッコいい建物がいっぱいあって、目にめちゃくちゃ良いし・・・



カフェは豪華絢爛な店から小ぢんまりしたアットホームなところまでいっぱいあるし・・・



物価は安いし・・・

もうホント、満喫してます。
実は、このブダペスト旅からは、年末から始めた旅とは少し違うスタイルで臨んでます。
その名も「ゆるり旅」です。
これまでは、「とにかくいろんな国に行ってみたい」という気持ちも強く、各地に長くても4日ほどいて、いる間は結構いろんな観光地に行きまくりました。
でも今回はブダペストは、7泊8日も時間を取って、ガッツリ居座ってます。
で、ホンマにゆ〜っくり過ごしてます。
毎日こんな生活です。
僕がやってる「ゆるり旅」は、
・早寝早起き
・1日に観光は一箇所だけ(2時間ぐらい)
・街をゆっくり散歩する
・カフェでゆっくり過ごす
・ランチは現地フード
・夜は宿で自炊
・読書する
・勉強するみたいな感じです。
「旅しながら日常の時間も過ごしてる」みたいな感覚があります。
— Seiya@ヨーロッパを歩いてます (@ELUTAS_ELTS) 2019年1月12日
この時間の使い方がめっちゃしっくりきてるんです。
観光もするけど、本読んだり勉強したりもする。
現地フードを食べに行くけど、自炊もする。
なんか、「旅」やけど、「日常」みたいな感じなんですよね。
「旅」+「日常」。
この旅のメリットは、この3つかなって思います。
- 心身ともに疲れない
- 1つ1つ、ゆっくり濃く楽しめる
- 次の旅に繋がる
まず一つ目。
このスタイルだと、あんまり疲れがたまりません。
この前までやってた「詰め込み型旅行」は、なんか旅行してるのにちょっと疲れちゃうっていう、本末転倒な感じがあって、「なんだかなぁ〜」って思ってたんですよね。
でも、観光は1日1つだけに絞るこの旅だと、やっぱりそんなに疲れないんですよ。
早寝早起きもして、生活リズムもいいんで、体調かなり良いです。
疲れは体だけじゃなくて、心の方もありますよね。
「今日の観光はココとココとアソコと・・・」
「あ、もうこんな時間!早く移動せなあの観光スポット、閉まってまう!」
みたいなことを考えると、やっぱり心理的に疲れちゃいます。
でも、1日1個だけなら、そんなこともありません。
そういう意味で、心的にも疲れが溜まらず、ええ感じです。
2つ目は、1つ1つゆっくり、そして濃く楽しめるということ。
やっぱり海外に行くと、
「あれも見たい!」
「ここも行っとかなあかん!」
みたい気持ちにかられがち。
そうなると、1つの場所に割ける時間って限られますよね。
しかも、1つ1つの観光に集中できず、なんか内容が薄くなってしまいがちです。
でも、1日1箇所のゆるり旅なら、その場所が気に入ればガッツリゆっくり過ごすことができます。
そうなると、当然その場所のことを濃く知ることができますよね。
その方が本当の意味で楽しめるような気がするし、大事だと思うんです。
3つ目は、次の旅に繋がること。
「疲れない」し、「1つ1つ楽しめる」となると、やっぱり「旅って楽しい」って気持ちで溢れます。
「また行きたい」ってなります。
そして、「他の場所も行ってみたい」という想いが出てくるんですよね。
「なんか海外行ったけど、疲れちゃった・・・」じゃ、次に繋がらないと思うんです。
「旅行ってちょっとしんどい。。。」だと、当然そうなりますよね。
「旅」って楽しいものだから、ずっと「楽しいもの」であって欲しい。
そういう気持ちを持続させるという意味でも、ゆるり旅ってええな、と思うわけです。
と、今日は僕が今やっている「ゆるり旅」について書きました。
もし「海外行くよー!」って方がいらっしゃったら、ぜひ「詰め込み旅行」ではなく、「ゆるり旅」も試してみてくださいね。
きっと、ええ感じになります。