こんにちは。
今日はハンガリーの物価について。
「ハンガリーはヨーロッパの中では比較的物価が安い方」と聞いてこの国に乗り込んできた僕。
「実際のところ、どれくらい安いの?」というところを、現地で買った物の値段と共にお伝えしようと思います。
目次
[結論] ハンガリーの物価は安い。
いきなり結論を言っちゃいます。
ハンガリーの物価は安い!
僕はヨーロッパを10ヶ国以上回りましたが、ハンガリーが一番物価安かったですね。
レストランも安いしカフェも安いし、もう最高でしたよ!
これを踏まえて、実際に現地で売っている物がどんな値段か、ご興味のある方はぜひこの先を読んでみてくださいね。
[検証]現地で行ったお店や買った物の物価
ここから、現地で行ったカフェやレストランの値段、さらに現地で買った物の物価をご紹介していきます。
ハンガリーの通貨は、「フォリント」なのですが、ここではわかりやすくするため、日本円に換算した値段を書きますね。
今日のレートは、1フォリント=0.38円です。
ややこしいので、小数点以下は四捨五入していきます。
それでは、どうぞ!
カフェ
![ブダペストで飲んだカプチーノ](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/img_1486-700x525.jpg)
僕はハンガリーの首都ブダペストに滞在した8日間で、なんと9件のカフェに行ってきました。
ブダペストにはカフェがいっぱいあって、カフェ好きには最高の場所です。
中には超高級カフェもあるんですが、一般的なカフェに行くと、かなり安くコーヒーが楽しめます。
僕はカプチーノばっかり頼んでたんですが、大体どのお店も1杯250〜300円ぐらいでしたね。
オススメのカフェは下の記事で紹介しているので、合わせてどうぞ!
![Cafe Gerbeaudの店内](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1847-320x180.jpg)
レストラン
レストランに関してはピンからキリまでありますが、節約したかった僕はカジュアルなレストランを中心に回ってきました。
ハンガリー料理が食べれるカジュアルなレストランでは、大体1品500〜600円ぐらいで食べることができました。
![ハンガリー名物のグヤーシュ](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1618-700x525.jpg)
僕が実際に行ってきたブダペストのおすすめレストランについては下の記事にまとめているので、良かったら読んでみてくださいね。
![ハンガリー名物のグヤーシュ](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1618-320x180.jpg)
公共交通
電車やバスの値段も気になるところですよね。
ハンガリーでは、電車もバスもトラムも全部同じチケットで乗れます。
電車乗るときに買ったチケットで、バスも乗れちゃうってことです。
めっちゃラクです。
チケットは時間制になってて、種類がいっぱいあるんです。
シングルチケット
シングルチケットはその名の通り、一回だけ乗り物に乗れるチケットです。
「まずは電車で、そのあとバス」みたいな乗り換えはできなくなってます。
お値段は、136円。
乗り換えチケット
シングルチケットとは異なり、電車やバスを乗り換えることができるチケット。
こちらは、205円。
24時間チケット
一日中、公共交通機関が使い放題になるのがこのチケット。
観光するときに便利ですね。
お値段は、なんと640円。
安っ!
72時間チケット
72時間、つまり3日間乗り放題ってことですね。
これは1609円。
もちろん、24時間チケットを3枚買うよりお得になってます。
1週間乗り放題チケット
1週間乗り放題のチケットも売ってます。
僕は今回1週間いるので、このチケットを買いました。
![これでハンガリーの公共交通が7日間乗り放題!](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1326-700x525.jpg)
お値段は1924円です。
7日間、電車もバスもトラムも乗り放題で、しかも買う手間も必要なくて、それで1924円。
めちゃくちゃ安くないですか?!
最高です。
飲み物
水(炭酸水)1.5リットル
まずは水から見てみましょう。
![ハンガリーの水(炭酸水)](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1315-700x525.jpg)
こちら、僕は「普通の水」だと思ってかったけど、開けてみたら実は炭酸水だったという悲しいオチでした。
毎回シュワシュワします。
こちら、なんと25円!
安い!
喉には優しくないのに、お財布には優しいです。
コーラ 500ml
お次はお馴染みのコーラです。
![みんな大好きコーラ](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1316-700x525.jpg)
なんでたまに飲みたくなるんでしょうかね。
そんなことを考えていると、たまに眠れなくなります。
怖くて。
それはさておき、コーラ(500ml)のお値段は、85円でした。
食べ物
パン
朝食といえばパンですよね。
僕はなぜか生まれてから29年間ずっと「朝はパン派」だったのに、30歳を手前にしたある日、急にご飯派に転身したという経験を持っています。
しかし、海外に来てからは、またパン派に戻りました。
今回は2つ買ってみましたよ。
下の写真の、「クロワッサン」と「真ん中が裂けてるやつ」です。
![クロワッサンと真ん中が裂けてるやつ](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1303-700x525.jpg)
「真ん中が裂けてるやつ」、名前がわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、すぐにご連絡ください。
気になって、物事に集中できていません。
さて、このパンたちの値段はこちら。
- クロワッサン:70円
- 真ん中が裂けてるやつ:17円
安い!
特に真ん中が裂けてるやつ!
17円て。
真ん中を裂くコストは相当低いと見ました。
米
やっぱり食べたくなります、米。
意外とね、ヨーロッパってどこの国でもスーパーで米買えるんですよ。
普通のどこにでもあるスーパーで、です。
僕は結構意外でしたね。
ハンガリーでも恋しくなって、買っちゃいました。
![日本の心、米。](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1311-700x525.jpg)
1kgのこのお米、お値段は108円。
やっすぅ〜。
日本でこの値段、ないですよね・・・。
ちなみに味は割とちゃんと日本の米っぽかったです。
もうずっと噛み締めていたい。
卵
僕は目玉焼きが大好きなんですよ。
最近いろいろ研究してて、「目玉焼きトラベラー」という肩書きを目指してます。(ワリと本気。)
というわけで、卵を買ってきました。
![卵。ニワトリさんに感謝。](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1312-700x525.jpg)
10個入りですね。
こちらは、155円。
あれ?
これまでご紹介してきた他の物と比べると、ちょっと割高じゃないですか?
決して高くはないんですけどね。
卵の生産が難しい環境なのかもですね。
トマト
野菜、大事です。
「トマト食べてたら大丈夫やろ〜」というなんともテキトーな気持ちで、よくプチトマトを買って食べてる僕です。
ハンガリーのプチトマトはこちら。
![パックに指紋みたいなのが付いててちょっと萎える](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1307-e1547195402137-700x525.jpg)
なんかね、どのパックにも、この写真のような「指紋みたいなベタベタしたやつ」が付いてたんですよ。
これ、僕の指紋じゃないですからね!
そこだけはハッキリさせてもらいます。
プチトマトは、卵(10個入り)と同じで、155円でした。
これもやや高め?
玉ねぎ
「玉ねぎを食べると血液がサラサラになります」
と誰かが言っていたのを聞いたことがあります。
本当なのでしょうか?
僕は信じ切って食べまくっているので、もし「違うよ!」と何か確固たる証拠をお持ちの方はご一報ください。
僕、無駄な努力をしていることになりますから。
さて、玉ねぎは2つ買ってきました。
![血液はサラサラになるのか?](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1309-700x525.jpg)
バラ売りしてて、グラム数で料金決まってるパターンのやつでしたよ。
こちらは2つで、28円。
安いですね〜。
血液サラサラになってくれ〜。
レタス
「やっぱり緑の野菜も必要かな?」ということで、定番のレタスを購入。
![ちょっと小ぶりのレタスひと玉](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1308-700x525.jpg)
ちょっと小さめでしたが、まあ一人で食べるんでOKです。
レタスはひと玉、155円でした。
小ぶりだったので割高かな?って思ったんですが、日本でレタスって今どれくらいですか?
僕がいた頃は年々お値段が上がっていたような・・・
ネギ
この前、体調を崩しちゃったんですよね。
風邪引いたんですよ。
海外ひとり旅で風邪を引くって、ホンマに辛かった・・・。
その対策として、ネギを買いました。
![ネギは風邪に効くのか?](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1635-700x525.jpg)
最近、「ネギが風邪に良いというのはウソ」みたいな記事を見つけちゃって、その記事がウソであって欲しいと願っている今日この頃です。
それはさておき、ネギは77円でした。
安いですね。
ブドウ
果物も大切ですよね。
僕はブドウが昔から大好きで、そのまま大きくなって今も好きです。
いつもお世話になっています。
「いつもお世話になっています」って業務メールの冒頭みたいになっちゃいましたね。
![いつもお世話になっているブドウ](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1310-700x525.jpg)
さて、ブドウですが、500gでお値段は271円!
ちょっと安いかな?
日本だと400円弱ぐらいじゃないでしょうか?
ポテトチップス
お菓子も買ってみました。
ポテチです。
![やめられないです、ポテチ。](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1304-e1547196533702-700x525.jpg)
これだけ「栄養が〜」とか「血液サラサラ〜」とか言ってきたくせに、ポテチは食べてるという矛盾。
こういうところも人間らしくて良いですよね。
ポテチはいろいろ種類があったんですが、これが一番安かって、200gで138円。
あれ?日本の方が安いですね。
調味料
醤油
調味料枠として唯一のエントリーは、醤油です。
お米と同様、ホントに海外にいると醤油が欲しくなります。
スーパーで見つけるや否や、目にも止まらぬ速さで手を伸ばしていました。
![醤油発見](https://elutas.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_1314-700x525.jpg)
さて、250mlのこの醤油、気になるお値段はと言うと、155円。
アカン、醤油の相場、わからん。
まとめ
というわけで、今回はハンガリーの物価についてお届けしました。
「ヨーロッパの中では比較的安い」と聞いていた噂、実際にその通りでしたね。
特に僕は、物価が鬼のように高いことで有名なあのデンマークに住んでいたので、ホントにハンガリーの物の値段は安く感じました。
ちなみにデンマークの物価については下の記事にまとめています。
今回と同じように、現地で売っている物の値段をご紹介しているので、気になる方は読んでみてくださいね。
ホント高いですから、デンマーク。
びっくりしますよ。
![【デンマークの物価】現地に住んでいた僕から生の情報をお届けします](https://elutas.com/wp-content/uploads/2018/06/IMG_5841-320x180.jpg)