LINE、乗っ取られました。
こんにちは。
今日はデンマークとはほとんど関係ない話になってしまうのですが、LINEが乗っ取られてしまったのです。
いやー、まさか自分のアカウントがこんなことになるなんて・・・
いろんな人に迷惑をかけてしまいました・・・
目次
LINEの乗っ取りに気づく
デンマークのフォルケホイスコーレ(学校)に通っている僕は、朝から授業を受けていました。
1時間目の授業は「NaturDansk」というクラスで、自然と戯れながらデンマーク語を習おう!がコンセプト。
学校の周りにはめちゃくちゃ立派な森があったり、綺麗な海があったりするので、最高な場所なんです。
このクラスでは、そんな大自然の中をトライアスロンしたり、カヤックに乗ったり、いろいろなことにトライさせれくれるんです。
面白いです。
で、今日はというと、凧(たこ)を作りました。
凧って日本だけの文化なのかと思っていたんですが、海外にもあるんですね。
まあそれはさておき、凧を一生懸命作っていたんです。
一心不乱に作業していたんですが、途中でポケットに入っているiPhoneがブルブル。
ブルブルは短かったので、おそらくLINEかMessangerのどちらかだろうと思い、とりあえずソッとしておくことにしました。
すると、そのすぐ後に、またiPhoneがブルブル。
「あ、誰かが写真とメッセージを立て続けに送って来たパターンやな」と勝手に解釈。
僕は凧を作らないといけないため、またまたiPhoneのブルブルのことは一旦忘れることにしました。
「一旦忘れよう」と決意したその1秒後、またしてもiPhoneがブルブル。
そして、その後、立て続けに短いブルブルが10回ぐらいあったのです。
「一体なんなんや!」と思いつつも、
「急に人気者になれたんかな?」と、デンマークに来てからそんなに頻繁に日本のみんなと連絡が取れていない僕はちょっと嬉しくなっていました。
テンションの上がった僕は、より一層、凧作りに精を出したのでした。
気分良く作業できたおかげで、凧は無事に完成!
ホッとした僕はそこで初めてちゃんとiPhoneを見ることに。
見てみると、30人近くの人から連絡が。
「これは、相当人気だな・・・」なんて、まだ少しポジティブだった僕。(気づけよ)
しかし、メッセージを読んでみると、そこには下の悲しい文字並んでいました。
「LINE、乗っ取られてるよ。」
すぐに対処することに!でもスムーズにいかず・・・
乗っ取られるとわかってから、もちろんすぐに対処しようと動きました。
しないといけないことは、大きく2つ。
- パスワードの変更
- 乗っ取られたことをみんなに報告
まずはパスワードの変更をすぐにして、被害を最小限に抑える必要があると判断。
早速取りかかることに。
でも、LINEにログインできない。
普段なら常にログインされた状態になっているものの、乗っ取られたからか、ログアウトされていました。
でも、IDもパスワードも覚えていたし、すぐにログインは完了。
これでパスワードの変更はできそうやとホッとしていたものの、その後に出てきた「アカウントの引き継ぎ設定」みたいな画面からなぜか先に進めない。
そこには小さな落とし穴がありました。
「アカウントの引き継ぎをしますか?」というメッセージが来たため、もちろん「します」を選んだんですが、それを選ぶと、LINEに登録されている電話番号宛てにSMSで暗証番号が送られるとのこと。
でも、僕のiPhoneには届かない。
なんでやろう・・・と考えてたんですが、すぐに原因がわかりました。
僕はデンマークに来てからSIMカードを変更したため、電話番号が変わったんです。
LINEに登録されていた番号は日本で使っていたものだったので、おそらくそれで届かないっぽい。
これ、無理やん!と思いながらも、何度も「暗証番号を送る」ボタンを押し続けたところ、デンマークの番号宛てに暗証番号が!
んー、よくわからないけど、なんせ届いたのでとりあえずオッケーです。
その暗証番号を入力し、無事に認証され、パスワードの変更までたどり着きました。
LINEが乗っ取られた時の対処方法
いろいろありましたが、なんとか対処できた僕。
備忘録として、対処方法を書きます。
ログインできる時
LINEのアカウントが乗っ取られたものの、ログインできる場合は対処が簡単。
やるべきことは、パスワードの変更です。
パスワードを変えることで、乗っ取った犯人はLINEが使えなくなります。
パスワード変更は簡単なんですが、少し注意点が。
それは、パスワードの変更はPCではできない、ということ。
なので、スマホ側で作業する必要があります。
変更方法は下のとおりです。
<変更方法>
- LINEアプリを立ち上げる
- 「その他」→「設定(歯車マーク)」→「アカウント」へと進む
- パスワード欄の右矢印をタップ
- 新しいパスワードを入力
これでひとまずオッケーです。
ログインできない時
ログインできない場合は、LINEのお問い合わせフォームからLINEの窓口に連絡する必要があります。
お問い合わせフォームはこちら:お問い合わせ│LINE(ライン)
下のような画面が出てくるので、アカウント乗っ取りのことを入力して、送信してください。
この内容を元に、LINE側でアカウント削除などの対応をしてくれるそうです。
乗っ取られないためにすべきこと
乗っ取られないためにできることは、パスワードを小まめに変更することでしょう。
変更するパスワードは単純なものではなく、少し複雑なものにするのが望ましいです。
チョコチョコ変更するのはめんどくさいですが、乗っ取られる方がめんどくさいです。
今回、実際に被害にあって痛感しました。
自分だけならともかく、周りのいろんな人に迷惑をかけてしまうため、めんどくさくてもパスワードを定期的に見直して、対策をしましょう。(自分に言い聞かせている)
まとめ:乗っ取られたら大変だ!
そんなこんなでLINEに乗っ取られて、大変な時間を過ごしました。
いろんな人に迷惑をかけたし、申し訳なかったです・・・。
でも、ちょっと不謹慎かもしれないけど、久しぶりにいろんな人と連絡が取れてちょっと嬉しかったというのも正直な気持ちです。
不謹慎だけど。
でも、乗っ取りはホントに大変だということがわかったので、パスワードは小まめに変更しようと思った今日なのでした。
それではこの辺で。